第7回びわこジャズフェスティバル出演

第7回びわこジャズフェスティバルin東近江に出演させていただいた。

今回は、「近江鉄道JAZZトレイン」での野本さんとのギターデュオと、「トライアングル・ステージ」でのKoto Trio(ギター野本さん、ベース川村さんとのトリオ)。

JAZZトレインでの演奏は初めてで、なんかワクワクしながら八日市駅に到着。すると、なんとギター野本さんが電車を乗り間違えたので間に合わないかもしれないという連絡。ホンマかいな!フェスティバルのスタッフさんに色々と相談した結果、野本さんはギリギリの列車で到着できるはずだということが判明。少し安心した。

いやぁ、こういう時のために、完全なギター独奏っちゅうのは練習しておくべきだと痛感。Joe Passみたいなやつね。スタッフさんには「(野本さんが間に合わなければ)ギターソロやったら?」と気楽に言われたのだが、「いやぁ、ボク、無理です」と言ってひたすら野本さんを待つばかりであったのが、何か悔しい。

そろそろ時間です、という感じで、スタッフさんに連れられて改札から入ってホームへ。天気も良いし、めちゃくちゃ気持ちいい。

少し早すぎたみたいで、前の列車が到着、出発。のんびり待っている間に、私の次の列車で演奏するお兄さんが登場し、一緒に世間話。

そうこうしているうちに、JAZZトレインがホームへ。機材を積み込んでセッティングをしかけたところで、野本さん登場。間に合った。よかった。

ドタバタしている間に、JAZZトレイン出発!八日市駅から近江八幡駅までの片道20分、往復40分のステージである。

黒いオルフェから始め、スタンダードを数曲。車窓から外を眺めたりもしたいところだが、それほど余裕はない。時々、電車の揺れがあり、手元が狂うが、まぁ許容範囲内か。

近江八幡駅での停車中もとりあえず何か弾こうということで、ブルースなどを演奏。往路はお客さんは少なめだったが、八日市駅までの復路は座席はほぼ埋まった感じで、ありがたい。無事に八日市駅に到着し、片付けて退散。

次のトライアングル・ステージに向かう。ベース川村さんがぎっくり腰再発で大変らしいとの連絡。ベースを車から搬出するのが一人でできないとのことで、野本さんと二人で運び出して、前の出演者の演奏を聴きながら少し待つ。川村さん腰が痛くてしんどそう。

さて、前の出演者の演奏が終了し、セッティング開始。昨年はこの店で立って演奏したのだが、やっぱり座った方がフォームが落ち着くので、今回は椅子をセットした。準備完了し演奏をスタートする頃には、客席はほぼ満席に近い状態。ありがたいことです。

今回、私の希望でバラードを2曲も入れてしまったので、ちと長い印象だった。どうしてもやりたかったのが、Moonlight in Vermont。これ、RochesterでBob Sneiderのレッスンを受けていた時にコードソロの題材として演奏したもので、当時はボロボロで弾けていなかったし、わけがわからん感じだったのだが、曲は大好きで、春には車でVermont州に旅行に行ったくらいだった。

Vermont州こんな感じ。寒々しい画像であるが、実際はホンマ美しい所なのだ。そして、このMoonlight in Vermontはメロディも歌詞も何とも美しい。いずれは必ず人前で弾こうと思ってたので、まずは悲願達成。

そうやってのんびりしているうちに時間もなくなってきて、最後のアランフェス協奏曲は、私はソロなしで演奏。何とか時間ギリギリで弾き終えた。

終わってからトリオ3人で喫茶店でお茶飲みながら「練習せなあかんなぁ」「リズム弱すぎるなぁ」などと反省会。さぁ、次のライブに向けて、練習じゃ。

ライブ@VON(滋賀県長浜市)

滋賀県長浜市の巴蕪亭VONにて、トリオのライブ演奏をさせていただいた。ママ程さんが切り盛りされている、JAZZ&PIZZAの店。

この店では、この前の夏にも同じトリオでライブをさせていただいた。画像は、日が落ちてから撮影したもので開店前なので暗いが、とても明るくて賑やかな店なのだ。

夕方に、ギター野本さんと車で長浜へ向かう。途中、北陸自動車道への分岐を忘れてジャズ談義に夢中になっており、関ヶ原までたどり着いてしまった!

関ヶ原から下道で長浜へ。しかしわりと早く到着できたので、当初の予定通り、野本さんと晩飯。住茂登で、定食。小鮎の天ぷら、のっぺい汁、湯葉のあんかけうどんなどで、美味い。

食事の後、VONに入ろうとしたが、まだ、開いていない!そうこうしているうちにベース川村さんが到着、そして外出をされていたママさんも到着。

店に入ってセッティング。今回は、びわこジャズフェスティバルでの曲目を中心に演奏させていただいた。音量調節が難しい。おまけに、D音あたりで、やたらとハウリングを起こすので苦労した。まぁ、演奏も課題山積ではあるのだが・・・

野本さんとのギターデュオもやった。練習なしのぶっつけの2曲は、やはり出来が悪い。もっと練習しておかなければ。

店内は、家族連れや常連さんなどで賑わいを見せていた。我々の演奏に集中して耳を傾ける感じではなかったのが、何となく幸いであった(もっと、「聴いてくれ!」といえる演奏にしなければならんのだが)。

帰りは天気予報通りの雨。一時、かなり激しく降った。京都市内に入り、蹴上から南禅寺近くを通ったのだが、雨でも散っていない夜桜がとてもいい感じだった。

また、練習、練習!

第6回大津ジャズフェスティバル出演

第6回大津ジャズフェスティバルに出演させていただいた。10月18日(土)、「酒・酎・音 はやし」にて。川村一郎(ba)、野本千春(gt)とのトリオ。

実は、直前にちょっとしたトラブルが発生した。演奏する曲は予め決めていたので、1週間前から夜な夜な仕上げに励んでいたのであるが、なんと!本番前日の夜中にアンプ故障!

夜中に共演の野本氏にメッセージ送信し、当日朝に余分に所有されているRolandのアンプを借用できることが確認でき、少し安心。

午前中に出発し、京都市内で野本氏と合流、アンプ2台を車に積んで大津へ。京都市内は少し渋滞したが、蹴上から大津に向けては空いていたのでスムーズに会場に到着。「酒・酎・音 はやし」さんに来るのは初めてなのだが、新しくてとても綺麗なお店。

結局、野本氏のアンプのうち、AERをお借りすることになり、セッティング。京都のフェスティバルでは立って演奏して緊張してしまったから、今回は座ろうと思っていたのだが、ステージの位置の都合上、今回も立って弾くことに。

司会のボランティアさんと簡単に打合せをして、演奏スタート。いつの間にか、会場は満員になっていた。ありがたいことだ。演奏は・・・後で録音を聴いてみたが、自分の演奏のしょーもなさに、あきれ返る。イチから出直します。

演奏終了後は3人で食事。その後、市民会館大ホールで寺井豊&藤井貞康のデュオを聴いて、帰宅。今年の芸術の秋は、なかなか忙しいぞ。

Jazz at Sanjo出演

京都三条通りを中心とするジャズフェスティバルJazz & Jazz “Jazz at Sanjo”に出演させていただいた。昨年は落選したフェスティバルだったから、今年はエントリして出演が決まった時から嬉しさと緊張が共存していた。春のびわこジャズフェスティバルと同じく、川村一郎(ba)、野本千春(gt)とのトリオ。

会場は「ワインバーぼわーる」。出演者説明会の際には日中のため閉まっていたので、今回、初めて足を踏み入れた。めっちゃいいお店!マスターがとても気さくで丁寧な感じの方で、ものすごく親切にプレイヤーをサポートしてくださった。マスターご自身もドラムを演奏されるそうな。

ボランティアスタッフの方などにも挨拶し、セッティング開始。1組目なので、セッティング時間は少し余裕があり、リハでブルースを演奏してみたり。

とかやってる間に、開演時刻となり、演奏開始。なんか、いつになく緊張してしまった。なんでやろ。1曲目が終わったところで、客席から手を振る男。あ、会社の同僚のI君やないか。来てくれるとはfacebookで言っていたが、ホンマに来てくれたんや。ありがとう!

緊張してるとは言いつつも、とりあえず予定していた曲をすべて演奏。最後のブルースは時間があまりなかったので、ソロは控えめに。

片付けは大慌てで。ひとまず荷物をまとめて、聴きに来てくれていたI君に挨拶。奥さんも一緒に来てくれていた。ありがたい。じゃ、飲みに行こうかということで、3人でぶらっと外へ。ちょっとお茶を飲んで世間話をし、本会場で演奏を聴き、その後、居酒屋で飲み。

昨年出演できなかったフェスティバルに出演でき、友人にも来ていただき、充実した一日であった。よし!

Jazz at Sanjo出演決定

京都三条で開催される「Jazz at Sanjo vol.13」にサブ会場で出演させていただけることとなった。サブ会場といえど、一定のレベルが必要のようであり、プロなどが出演されているもので、昨年はエントリしたけど不採用となり、今年もダメかなと思いながらエントリしていたのだが、採用された。2014年9月23日(祝)15:20~16:00、「ワインバーぼわーる」にて、野本千春(gt)、川村一郎(ba)とのトリオで演奏します。

ちょうど長浜の巴蕪亭ボンでライブのセッティングをしているときにメールに気づき、メンバ3人で喜んだ。Jazz at Sanjoに採用されたということは、演奏レベルが少しは前進しているということか。嬉しいが、気を抜かず練習しよう。

ライブ@巴蕪亭ボン

7月29日の晩、滋賀県長浜市の巴蕪亭ボンで、ライブを開催させていただいた。メンバーは、最近トリオとして活動している仲間の、野本さん(gt)、川村さん(ba)。

夕方、といっても明るい時間帯に、京都の伏見で野本さんを車でピックアップ。ギターとアンプも積んで、長浜に向けて出発。車中では、最近入手したRon Carterの「ジム・ホールの想い出」を鑑賞。これ、編成がベース+ツインギターだから、ちょうど我々トリオと同じなのだ。そして、何といっても演奏が素晴らしい。新たな名盤だ。

ジム・ホールの想い出
渋滞もなく、予定より少し早めに長浜に到着。あらかじめ野本さんがリサーチされていた料理屋で早めの夕食。鰻があれば食べようという計画だったが、この日は天然鰻の入荷がないとのこと。じゃあ、ということで鮒ずしを注文することに。実は私、生まれて初めての鮒ずしで、やや緊張。野本さんも鮒ずしは久しぶりとのこと。

運ばれてきた鮒ずし、恐る恐る食べてみたが、なんや、わりとクセがなく、食べやすいではないか。店のおかみさんによると、曽祖父さんの時代から同じ製法でつくっているそうな。そして、十人がつくったら十通りの味の鮒ずしができるらしい。

あとはビワマスと野菜の炊き合わせなど、美味しい料理を堪能。車を出して、いざボンへ。カーナビに入力して、驚いた。駐車場のほぼ目の前が、ボンなのだった。

野本さんと二人、ギターと荷物を担いで店に入り、ママさんに挨拶。セッティング。ママさん曰く「7時開演だと、あまりお客様が来ない時間帯です。ごめんなさい」。いや、お客さんが多いと緊張するから、少なくて結構です!いや、お店はそれじゃ困りますよね・・・

しばらくして川村さん登場。地元の顔って感じ。セッティングが完了したところで、まずはギターデュオで「いそしぎ」「ミスティ」。ミスティはお客さんも「これ好きやねん」と言いながら聴いてくださった。続いて、川村さんと野本さんのデュオでBeautiful Love。その後は、ベースも入ってトリオ演奏。休憩をはさみながら計3セットで、You Don’t Know What Love is、黒いオルフェ、Bop-Be、酒バラ、Softly, as in a Morning Sunrise、Stella by Starlight、Just Friends、There Is No Greater Love、野本さんオリジナルブルース、Bags’ Groove。

お客さんは少なかったが、楽しく演奏できた。とてもいい店だし、また出演したい。

再び、車で野本さんと京都へ。帰りも野本さんリクエストで「ジム・ホールの想い出」を聴き、あとは最近亡くなったCharlie Hadenなどを聴きながらジャズ談義。いやー楽しかった。

びわこJAZZフェスティバル出演

Bjf2014_2
第6回びわこJAZZフェスティバルin東近江に出演させていただいた。

昨年に続き、2回目の出演、今回の会場はトライアングルというジャズバー。今年は、ツインギター+ベースという編成。ベースは既に何度か共演している川村一郎さん、ギターは野本千春さんと私。スタンダード中心のライブ。

家族と一緒に出発し、まずは東近江の蕎麦屋「藤村」で昼食。30食限定の十割蕎麦、美味い。店もとても綺麗で、雰囲気最高。ジャズの前に蕎麦っちゅーのは、とても良い(なんかテキトーに言ってるが)。

腹ごしらえの後は、出演会場のトライアングルへ。13:00から竹田一彦師匠がボサノヴァのヴォーカルとデュオをされるので、早めに到着。コーヒーを飲みながら、ボサミ&タケGの演奏を聴く。しっかし、巨匠・竹田一彦先生が軽ーく「タケG」って・・・。実際、「タケG」が竹田一彦先生のことだと知らず、あとで「聞き逃した!」と悔しがっている人がいた。そうは言いながらも、会場は満員。ボサミさんの落ち着いたヴォーカルと竹田先生の気合十分のギター、小規模なスペースで間近で聴けるのは幸せなことだ。これが無料で聴けてしまうのは信じ難いが、ここはびわこJAZZフェスティバルに感謝、感謝だ。

次のヴォーカル中心のバンドを聴いて、次が我々の出番。セッティング開始。ギター二人は落ち着いて準備するが、ベース川村さんは別会場で演奏して、20分で駆けつける。汗びっしょり。私のセッティングはというと、G#の音がものすごくハウる。ZT LunchboxのGainの調整でクリティカルなポイントを見つけて、ギリギリの目盛にセットする(結局、演奏中にどうしてもパワー不足を感じて、Gainも大きくしてしまったが・・・)。

セッティング完了し、演奏スタート。

  • Stella by Starlight
  • You Don’t Know What Love Is
  • Days of Wine and Roses
  • Black Orpheus
  • There Is No Greater Love
  • Blues in Bb

MCの段取りをしていなかったが、ギター野本さんがうまく話してくれたので、OK。演奏は、私がベースソロをすっ飛ばして4 barsに突入してしまったりしたが、何とか完遂。最後は時間枠ギリギリで、野本さんオリジナルのブルースは各2コーラスのソロで短く〆た。とりあえず、よし。

八日市駅から東へ続く通りでは、いろんな会場でジャズをはじめとるす音楽が聴こえてくる。聴衆は、ちょっと肌寒い中、立って聞いたりして盛り上がっている。ジャズフェスティバルは最高だ。

フェスティバル関係者の皆様、ありがとうございました!
自分の演奏は全然満足できるものではないので、また今日から、練習、練習。

第5回大津ジャズフェスティバル出演

Ojf2013第5回大津ジャズフェスティバルに出演させていただいた。フェスティバルの2日目、会場は大津のジャズ中心地、マイルストーンさん。コーヒーも、食事も、美味しい店なのだ!

今回は、ベース川村さんとのデュオ。ベース&ギターというのは、やはりプレッシャーを感じる編成ではあるが、練習してみると、とても気持ちいいフォーマットだ。

前日から、ベースを我が家で預かったりなんかして、盛り上がる。当日、会場までの道を車で先導していたはずの私が道を間違えて、川村さんに迷惑をかけてしまった。何とか会場に到着し、楽器や機材を搬入。一組目が音響のチェックをされていたが、なんやかんやで協力いただき、車をコインパーキングに運ぶ。

一組目を聴きながら、川村さんとうちの家族とでサンドイッチ&コーヒー。ちょっとストロングなコーヒーが、ジャズにはぴったりだ。この時点で既にマイルストーンはお客さんで満員。かぶりつきの特等席で楽しんで聴いた。

さて、一組目の演奏が終わり、セッティング開始。一組目のギター「くまちゃん」がアンプを貸してくださることになった。私と同じZTでサイズもほぼ同じだが、なんか、つまみが多い。シールドもどうぞ、とのことだったので、お借りすることに。なんか、セッティングしているうちにすぐに演奏開始の13時になった。

There Will Never Be Another You、Fly Me to the Moon、Misty、Bop-Be、There Is No Greater Love、Straight, No Chaserの6曲。MCも挟んだが、所定の40分に収まった。途中、Bop-Beのテーマで音が抜けてしまったり、ベースソロとギターコンピングがうまくかみ合わなかったりしたが、何とか弾ききった。

終わってから、お客さんの一人がギター見せて、とのことで少ししゃべったり、マイルストーンさんからはまかないのおにぎりと味噌汁をご馳走になったり、家族は続けて次のグループの演奏も聴いたり、でとても楽しく過ごした。一組目と三組目で演奏されていたくまちゃんとも知り合い、今度ギターデュオしましょうと声がけもいただいた。

まだまだ聴きたかったし、他の会場もゆっくり観て回りたかったが、今回は15時頃に会場を後にした。引き続き修行して、また大津ジャズフェスティバルに出演する!

びわこJAZZフェスティバル出演

びわこJAZZフェスティバルin東近江2013に出演させていただいた。4月20日(土)16:00~、コミセンステージにて。エントリ時にバンド名を決める必要があったので、「Calamari」とした。メンバーのイニシャルを並べたら「IKA」なので、「烏賊」にしようかとか考えたが、イタリア語のcalamariが、イカリングのフライの呼称にもなっているので、美味そうだから、これにした。

ジャムセッションを除けば、人前でジャズを演奏したのは2004年のRochester以来だ。昨年から、「バンドを組んで、練習する」「人前で演奏する」を目標にしてきていたので、今回のフェスティバル出演は、その実現だといえる。

 

昼過ぎに家を出て、家族と一緒に会場へ。周辺はフェスティバルののぼりが並び、盛り上がっている様子。コミセンのステージでは、二組前のグループが演奏中。上手すぎるぞ、おい。この会場は、プロが中心に出演するところで、なぜか初日のトリが我がCalamariというプログラムであった。緊張もするが、とても良いサイズの部屋で、嬉しい。客席とステージの空気の共有が心地よい、ちょうど良い距離感。

 
 
ベース川村さんとピアノ生田さんも控室に集まり、大まかな段取りを打合せ。前のグループの激しい演奏が終わった後、セッティング開始。譜面はさすがに全て頭に入っているので譜面台はなし。ただしThis MasqueradeとBop-Beだけ、念のため足元に置いた。司会者と少し話して、時間が来て演奏開始。
 
  1. There Will Never Be Another You
  2. Fly Me to the Moon
  3. Bop-Be
  4. This Masquerade
  5. Take the Coltrane

久々の人前での演奏、しかもジャズフェスティバル出演は初めてということもあり、前日からやたらと緊張してしまった。ジャズの演奏でここまで緊張することは珍しい。2日ほど前には、ステージで、何故か客席に背を向けて演奏してしまって後で気づくという意味不明な夢まで見てしまった。

 
 
 
 

1曲目のアナザーユー、ピアノがジャラーンと練習時に弾いたことのない和音を出す。えっ、アナザーユーよね!?と焦ったが、洒落たイントロであった。ピアノは2コーラスでソロを終えるかと思いギターのヴォリュームを上げて準備したが、ソロ3コーラス目に突入し、グイグイ盛り上げる。こちらも心地よくコンピング。にっこりアイコンタクトが来たのでソロ交代。まだ少し緊張していて、指がやや震えるが、何とかアドリブを2コーラス。ベースソロ。やはりベースソロの時のコンピングの出しゃばり具合が難しいが、ピアノが節目ごとに軽くコードを入れるので、ギターは余計なことはあまりしないようにした。無事エンディング。

 
 
 
 

フライミー、これもピアノが3コーラス、ギターが2コーラス、ベースが1コーラスのアドリブ。

 
 

次に、Keith Jarrettの隠れた名曲Bop-Be。ピアノのイントロに乗って、ご機嫌でコンピングし始めたら、冒頭のコード間違えた(恥)。気を取り直して、これもイイ感じで演奏。

 
 

This Masqueradeは、予定よりも遅いテンポで演奏開始。もう、完全なバラード。ABAのうちBはテーマもアドリブもギター。Bridgeの箇所だけのアドリブって、なんか難しいな。すこーしだけ盛り上げて、あとはメロディフェイクしたフレーズを弾き、ピアノソロにつなぐ。

 
 

最後はFブルース、Take the Coltrane。10分くらい演奏してよいはずなので、自分も長めのソロという案も思いついたが、4コーラスか5コーラスくらいでなんか自分が弾ききった気持ちだったので、ベースソロに引き継いだ。

 
5曲とも、無事に演奏終了。あぁよかった。緊張した。
 
 

終了後、お客さんの一人がピアノ生田さんに質問している感じなので近寄ってみたら、「譜面にはメロディしか書いてないのに、なぜ左手は伴奏できるのか」みたいなことをきいていた模様。くるっっとこっちを向いて、「あんたもなぁ、譜面無しで弾いてたときは、どうなってんのや?」「あんたのギターは、コードでなんかに繋いでたけど、そうするとエレキギターなんか?」「ギター何本くらい持ってるん?」「ギター高いんか?」などと質疑応答(笑)。いろいろ興味を持ってもらえるのは、ありがたいことだ。私の次は、ベース川村さんが質問攻めにあってた。「これから打ち上げか?」「いえ、別の用事がありますので」とか(笑)。

 
 

メンバーそれぞれ用事があるので、解散。お疲れ様でした。このジャズフェスティバル、素晴らしい。東近江の街を、楽器を持った人やパンフを持った人がたくさん歩いている。この雰囲気は最高である。実行委員の皆さん、ありがとうございます!

 
 
自分の演奏の反省点。
  • 音量コントロール。コンピング時の音量をもう少し上げるべき。ソロの時の音量も小さく感じたが、聴いていた家族は十分だと言っていた。どうなのか?そういえば、前回のスタジオでの練習時も、音量不足だった。デッドなサウンドのROTOSOUNDの弦に変えたのが悪いのかもしれない。もう少し、いろいろ試して調査してみよう。
  • 音色。シングルノートでの音色がやや細かったりした。丁寧なピッキングで、もっと太くまろやかな音色を出せるように注意すべき。

で、次のジャズフェスティバル出演に向け、練習再開である。

ジャムセッション@tio(滋賀県大津市)

ジャムセッションに参加してきた。2011/08/20(土)、滋賀県大津市のtioにて。

19:00スタートだが、少し遅れて到着。受付をしながら演奏中のメンバを見たら、ベースを弾いているのは、おっくんだ。知らない人ばかりかと思って緊張していたので、少しほっとした。後で知ったのだが、おっくんもホストミュージシャンの一人だったのだ。ちなみにホスト(敬称略)はasa(pf)、大辻彩(dr)、おっくん(ba)。席に着いたら、すぐにasa氏が、「次くらい、弾いてもらうから準備しててくださいね」と声をかけてくださった。早速、準備。

レパートリー少ないので、いつもの「There Will Never Be Another You」を弾かせてもらうことにした。相変わらずアンプというものの使い方がわからんので、先に演奏していたギターの方に「教えてください」と声をかけたら個人持ちのアンプを「どうぞ使ってください」とのことで、ありがたくお借りすることにした。ただし、使い方は、やっぱりよくわからん。とりあえず音が出るから、よしとしよう。アルトサックスの若い女性がテーマ。ソロ、4barsなど、なんとかこなした(つもり)。ギターの音量が足りず、アンプの持ち主の方が調整してくださった。ありがとうございます。

しばらく他の方の演奏があり、あとはまた自分からお願いして「On Green Dolphin Street」。その後、「Blue Bossaできるー?」と言われたので、参加。サックスのソロの時は、途中から激しくサンバのリズムになり、大きく盛り上がったが、こういう場面のためにギターでジャカジャカと刻む技術を練習する必要がある。いまいち、うまくできなかった。私自身のソロの時には、そこまで激しく盛り上げて弾くこともできず、反省。4barsでフロント→ドラム→フロント→ドラムを繰り返していたのだが、フロントがアルトサックス2人とギター(私)、つまり3人なので、4で割り切れない。よって、なんか、迷子になりかけたが、コード進行が聞きとりやすい曲なので、なんとか走りきった感じ。

あとは、最後に全員で入れ替わり立ち替わりでF Blues。ソロも弾いたが、なんかずれてるのか知らないが、いまいちコードに噛み合わなかった(恥)。おまけに、もう一人のギターの方と交代する時に、慌てていて譜面台を倒してしまった。すみません。最後の数コーラスは、またギター交代していただき、コンピングはそれなりに綺麗に弾いた(つもり)。

参加人数がいつもより多かったらしい。また、上手いプレーヤーばかりで緊張したが、勉強にはなった。もっと練習しよう!