近田ゆうき&須藤信一郎のライブに行ってきた。会場は京都のロンドクレアント。須藤さんとは東京のセッションで知り合い、そのあとライヴを聴きに行ったりして親しくさせていただいていたのだが、関西で聴くのは初めて。近田さんを聴くのも初めて。
ブラジル音楽のRealbookは
ジャズの曲集は、日本ではいわゆる黒本が定番で、セッションにもこの黒本を持って行けばいいし、なんなら店にもよく置いてあるし、選択に迷う余地があまりないのだが、ブラジル音楽の曲集って、何が定番なんやろか?
imかipか
クラシックギターでスケールというかスケール的なフレーズを弾くときに、右手の運指はやはりim(人差指、中指)とするのが一般的なんだろうか。私はip(人差指、親指)でフィゲタみたいに弾くことが多いのだが、これはimが苦手だというのが主な理由。オルタネイトピッキングの感覚に合わせて、オモテでp、ウラでiってやると、ちょうど良い感じだったりもする。
“imかipか” の続きを読む久々にサバレス
弦交換するにあたり、久々にサバレスを選んだ。高音弦アリアンスと低音弦コラムのセット。学生時代にこのアリアンスが発売された時、高音弦の明瞭な音が画期的で大喜びして使い始めたものだった。特に自分の楽器にも相性が良く、ハードテンションを愛用していた。ただ、今回久しぶりにアリアンスを入手するにあたり、ノーマルテンションを選んだ。学生時代にハードテンションを使っていた時、やや張りが強すぎる感じがあったから。
“久々にサバレス” の続きを読む