びわこジャズ東近江が3年ぶりに開催された。3年ぶり。前日まで雨が降ったりやんだりして鬱陶しかったのだが、フェスティバル初日から晴天。
私は、ベースとのデュオで出演させていただいた。会場はカミロコ。八日市駅から会場に向かう道も、天気は最高だし、路上を含む各会場の演奏が聞こえてきたりして、楽しくてたまらん。
“びわこジャズ東近江2022” の続きを読むPractice, practice, practice!
びわこジャズ東近江が3年ぶりに開催された。3年ぶり。前日まで雨が降ったりやんだりして鬱陶しかったのだが、フェスティバル初日から晴天。
私は、ベースとのデュオで出演させていただいた。会場はカミロコ。八日市駅から会場に向かう道も、天気は最高だし、路上を含む各会場の演奏が聞こえてきたりして、楽しくてたまらん。
“びわこジャズ東近江2022” の続きを読む久しぶりにセッションに参加。ホストは、以前からご一緒させていただいているミュージシャンばかりなので、ちょっと気がラク。とはいいつつ、最近はクラシックギターでブラジル音楽ばかり掘り下げていたので、久々にフルアコをスタンドから取り上げて4beatなスタンダードを弾いてみたら恐ろしく下手なのに愕然とし、慌てて練習。なんとか感覚が戻ったかな、って感じでギター担いでお店へ。
“久々のセッションでいつも通り反省” の続きを読むジャズの曲集は、日本ではいわゆる黒本が定番で、セッションにもこの黒本を持って行けばいいし、なんなら店にもよく置いてあるし、選択に迷う余地があまりないのだが、ブラジル音楽の曲集って、何が定番なんやろか?
InstagramでChico Pinheiroの投稿を見ていたらバックで流れている自身のフレーズがコンテンポラリーでいい感じだったので、コピーしてみようと思ったのだが、これがまぁなかなか難しい。
“Chico Pinheiroをコピる” の続きを読む一年間の音楽活動を振り返ってみる。今年は、年明けから8ヶ月間、東京に滞在したというのが自分にとっては大きな環境変化であった。もともと、東京での仕事は2019年から2020年にかけてやりかけていたのだが、新型コロナの影響で中断し、2020年春に東京生活を切り上げ。その仕事が再開となり2021年に再び東京に住むことになった次第。
“2021年を振り返る” の続きを読む長年ご一緒しているベース川村さんとデュオ。近江八幡のジャズ喫茶Yugeyaさんにて。
Yugeyaさん、いつもホンマに心地よい空間で、入った瞬間にリラックスしてしまう。音楽よし、オーディオよし、コーヒーよし、清潔感よし、理想的な寛ぎの場所。
“デュオライヴ@近江八幡Yugeya” の続きを読む伏見稲荷大社近く、The ANSONIA CAFEの、13周年セッション。セッションホストは、戸田秀行(gt)、西脇敦子(pf)。このお店にお邪魔するのは数年ぶり。とても素敵なつくりで、なんだか落ち着ける場所だが、なんかご無沙汰してしまった。
“Ansonia Cafe 13周年セッション” の続きを読む平日昼のセッション@小岩Back In Time。月一回の「春犬セッション」で、セッションホストは犬ではなく、中村尚子(pf)。中村さんには以前からセッションでお世話になっているが、実はこの春犬セッションに参加するのは初めてなのだ。
“平日昼セッション、全曲弾きまくる” の続きを読む平日昼のジャズ研。セッションホストは野々口毅(ba)、中村尚子(pf)。台風が接近しているようだが、天気はまだ荒れていない。
参加者は、Vo1、Gt&Vo1、Pf1、Dr2、Gt1だったかな。今日もドラムの師匠が飛び入り参加、嬉しいぞ!
“平日のジャズ研” の続きを読む平日の昼下がりのセッション。セッションホストは東出紘樹(ba)。つい最近まで炎天下を歩いて向かっていたお店だが、もうそれほど暑くない。秋ですなぁ。暑くはないけど、アイスコーヒーを注文して、とりあえずゆっくりする。
参加者は、Vo&Dr1、Sax1、Ba&Dr1、Dr1、Gt2かな。顔なじみのミュージシャンさん多し。ドラム師匠も飛び入り。やった!
“平日の昼下がりセッション、Beatriceにやられる” の続きを読む