ジャズギターおすすめ教則本(アドリブ編)

ジャズギターの最大の魅力のひとつ、アドリブ(即興)についてのおすすめ教則本を紹介する。

ジャズマスターシリーズ はじめてのジャズ セッションで困らないための必修スタンダード50曲 (ジャズ・マスター・シリーズ)(初級) ギターに限らず、ジャズのアドリブ初心者向け一般に書かれた教則本。アドリブの練習方法のイロハ(および初歩的な理論)、スタンダード曲の譜面、アドリブ例(CD付属)、という構成。アドリブの練習方法はサラッと書かれているので、これだけでは練習方法がよくわからないかもしれないが、アドリブ例とCDで、「ジャズのアドリブってこんな風にやるのね」という感覚が掴める。

 

聴く! 弾く! 学ぶ! ジャズ・ギター完全攻略 CD付(初級~中級) 有名なウェブサイト「ジャズギタースタイルマスター」の作者による著作。スタンダード曲とそれらに対するアドリブ例が紹介されている。非常に教科書的な素直なアドリブを演奏されているので、アドリブ入門としては最適だと思う。アドリブのフレーズに対して簡単な解説も記載されているので、どのように考えてフレーズを作ってゆけばよいのかがわかる。CD付属なので、更にわかりやすい。

 

続・目からウロコのジャズ・ギター[実践編](DVD付) (jazz guitar book Presents)(中級~) 「目からウロコのジャズ・ギター」の続編で、スタンダード曲のアドリブやコンピング(バッキング)などについての例と解説で構成される良書。アドリブに関しては、特にシンプルなフレーズが中心かつ簡単な解説も施されているため、発想がわかりやすい。もっと基本的なこととしては、前編「目からウロコのジャズ・ギター」での「アプローチ術」もおすすめ。

また、 この本は、コンピング(バッキング)の例もきわめて実践的なのでおすすめ。

 

ジャズギターの金字塔 スタンダード編(1)(初級~上級) 今は中古品しか入手できないようだが、良書。コードワークとアドリブについて、できるだけシンプルに考える方法が紹介されている。シンプルな発想という意味では、上述の「目からウロコのジャズ・ギター」と似ており、どちらもオススメ。「ジャズギター始めてみたけど、うまくいかない」「練習の仕方がわからない」という人は、一度、手にとってみてほしい。ただし、コード進行の基本的な考え方(トニック、ドミナント、代理コード等)を全く知らないという人には、わかりにくいかもしれない。
併せて、スタンダード曲のアドリブ例(CD付属)も紹介されており、これまた実践的なアドリブの勉強になる。

ジャズギターおすすめ教則本(コード編)

Chords and Progressions for Jazz and Popular Guitar (Guitar Books)(初級~) 洋書だが、ジャズギターで使う代表的かつ基本的なコードのフォームが紹介されており、オススメ。まずこの本の内容を習得しておき、あとは下で紹介する「続・目からウロコのジャズ・ギター」などで実践的なワザを勉強するというのが良いと思う。

 

実践! ジャズ・ギター・コードワーク・バイブル コードワークを学ぶ上で必要な理論体系の決定版(初級~) 私は旧版を持っている。ジャズギターで使う代表的なコードのフォームなどがコンパクトに解説されている。上の「Chords and Progressions of …」の代わりにこの本でも良いかもしれない。

 

続・目からウロコのジャズ・ギター[実践編](DVD付) (jazz guitar book Presents)(中級~) 「おすすめ教則本(アドリブ編)でも紹介した本だが、セッションにおける実践的なコンピング(バッキング)のやり方が豊富に紹介されている。コンピングのネタがこれほどまとまって紹介されている本は、他に見たことがない。おすすめ。

ジャズギターおすすめ教則本(基礎編)

ジャズギターを練習するにあたっての、基本的な書籍を紹介する。理論の勉強や、ジャズの練習方法、心構えなどについて書かれた本。

1. 理論
The Jazz Theory Book (Mark Levine)

The Jazz Theory Book

マークレヴィン ザ・ジャズ・セオリー

基本的な理論の勉強は必要。その意味では、Jazz Theory Bookは分厚くて内容が充実し過ぎていると思うが、豊富な譜例があって面白いので、飽きずに読み進むことができる。英語版でも平易な英語で読みやすいが、日本語版でも良いかもしれない。

当ブログでの過去の紹介文

2. 曲集
(1) ジャズ・スタンダード・バイブル(納浩一)

ジャズ・スタンダード・バイブル ~セッションに役立つ不朽の227曲 (CD付き)

上達のために不可欠なのが、ジャムセッション参加。セッションで演奏されるのがスタンダード。なので、スタンダード曲をたくさん知っておくことが重要。スタンダード曲集の類はいくつか出版されているが、この「ジャズ・スタンダード・バイブル」は多くのジャムセッションで参加者から「黒本」の愛称で愛用されている、ほぼ業界標準となっているもの。ジャズを志す者なら、持っていて損はない、というか必携といってよいだろう。

(2) ジャズ・スタンダード・コレクション(菅野義孝)

セッションの現場ですぐに使えるジャズ・スタンダード・コレクション100

上記「黒本」の他にも、この「ジャズ・スタンダード・コレクション」もスタンダード曲集として高い人気を得ている本である。発売直後から「白本」の愛称で親しまれている。この本、黒本よりも収録曲数が少ないが、いくつかの点において黒本よりも使い勝手が良い。各曲のコード進行の分析が見開き右ページにきっちり記載されているので、アドリブや転調などの目的にはピッタリである。練習のお供として手元に置いておきたい。私は黒本→白本の順に入手したので両方持っているが、もし片方しか入手しないのであれば、初心者は白本、中級以上なら黒本、かなぁ

3. その他

(1) ジャズの壁を超える100のアイディア(布川俊樹)
ジャズの壁を超える100のアイディア (jazz guitar book Presents)

ジャズを演奏するために、どのような練習をすればよいのか、何が大事なのか、などがQ&A形式でわかりやすく解説されている。以前、著者布川氏のウェブサイトに掲載されていた非常に有名なQ&Aコーナーをベースにしたもの。私はもう、何度も読み返したが、読むたびに気づきを与えてくれる名著。

当ブログでの過去の紹介文

(2) ジャズギター理論読本(矢堀孝一)

矢堀孝一のギター理論読本
書名は「理論読本」だが、いわゆる理論の解説書ではないので、冒頭の「1. 理論」の項に分類しなかった。どちらかというと「理論」とどのように付き合うべきか、について著者自身の考え方を紹介している本。ではあるが、一般的にいう「理論」とは直接関係なさそうな多彩なテーマについて語っている章も多い。ただし、そのいずれもが非常に興味深いし、矢堀氏ならではの理知的なアプローチでジャズギターの上達法を追求した話題ばかりで、非常にためになる。この本も、私は折に触れて書棚から取り出して読み返している。

ジャズギターおすすめ教則本

ジャズギターを練習し始めて10年以上。気がついたら教則本の類をかなり入手してきていた。よく使った(使っている)もの、ほとんど使わなかったものなど混在しているが、その中から特にオススメのものを紹介する。

何事も書籍集めから入ってしまう癖を存分に発揮し、良書と推測されるものは一通り入手し、読んだり練習に活用したりした上での評価なので、それなりのご紹介ができていると自負している。ただし、最終的にはあくまで私にとって良いと評価できた本をピックアップした。

また、ここで紹介していない教則本でも「部分的に良い」と評価できるものはたくさんある。それらを全て紹介していると、情報として混乱を招くので、あえて割愛した。

私自身の考え方が変わって、ここで推薦する書籍が入れ替わる可能性もある。