月・森・桜 with 田口悌治のダブルレコ発ツアー。関西・中国・四国をぐるっとまわるツアーで、福岡時代の恩師・田口先生、久々に関西に登場。
2018年10月14日(日)、京都さうりるにて。関西では前日にも兵庫県三田市でもライヴをされていたのだが、私は京都のライヴに参戦。
念のため、このカルテットは
月:月岡翔生子(pf, cho, 鍵盤ハーモニカ)
森:森しのぶ(ba)
桜:桜井ゆみ(vo, per)
田口悌治(gt)
であり、全員が福岡をルーツとし活動の拠点としつつも東京などでも演奏活動を活発に行っている。
開場時間にさうりるに到着し、リハを終えたミュージシャン皆さんに挨拶。月岡さんと森さんにお会いするのは初めて。さうりるのオーナー夫妻にも挨拶。そうしているうちに、尊敬するサックスの圓城さんが登場。実はこの日は大津ジャズフェスティバルが開催されていて、京都のジャズミュージシャンが皆、大津に行ってしまっている日だったのだが、圓城さんは自分のバンド複数の演奏を終えて駆けつけてこられたのだ。さすが!
19:00になり、開演。ダブルレコ発ツアーなので、「月・森・桜」と田口先生それぞれの新作CDの収録曲を演奏された。桜井ゆみさんの朗々としたヴォーカルがカルテットの音楽をぐいぐいと引っ張る。心地よい声質で多彩なジャンルの曲を料理し、丁寧に仕上げてぶつけてくる。たまらん。ヴォーカルと同時に電子パーカッション(RolandのHandSonic HPD-20)を演奏されるのだが、このパーカッション操作が半端じゃない。基本的なドラムのサウンドに、様々な効果を織り交ぜて彩りを加える。これが本当に、装飾とかいうレベルではなくて、ものすごいタイム感で演奏されるのだ。あのクォリティのヴォーカルを繰り出しながらこれの操作をするって、どういう頭の構造をしているのか?マルチタスクがダメな私は、降参しました。
初めて聴く森さんのベースにも、もう、完全に圧倒された。元々はクラシックのコントラバス奏者としてオーケストラなどで活動されていたので、基礎がすごいんだな。ベースを弾かない私でも、違いがはっきりとわかる(ホンマにわかってるのかは不明)。音程や発音、アルコの技術、どれをとっても安定感抜群だし、かつ歌いまくるベースラインっていうのが本当に魅力的。
月岡さんのピアノも始めて聴いたが、この人の演奏にもうっとりしてしまった。エレガントで上品なピアノサウンドがベースになっているが、パワーがさく裂する時も魅力的。「これくらい盛り上がって振り切れるかな」と想像するよりも、さらに突っ込んで振り切ってゆく。でもやりすぎないバランス感。リリシズムからダイナミズムまで、生命力あふれるすごい音楽観だ。
田口先生のグルーヴは、相変わらずのすごいキレだ。フルアコとナイロン弦の2本を曲によって持ち替えながらの演奏。今回のライヴは、ジャズだけでなく幅広く様々な曲想のナンバーが演奏されたが、変幻自在にあらゆる曲を盛り上げるテクニックは、やはり圧倒される。ストレートなジャズをルーツとしながらも変化を続ける師匠は、いつもすごい。
2ndステージ終了後、セッション。There Will Never Be Another Youをインストでやった後、ブルースもやるか、っていうことになり、さうりるの今田マスター(ba)とAtsukoママ(vo)も参加されてのRoute 66。
いやホンマ楽しい一日になった。大津ジャズフェスティバルと日が重なってなければ、もっとお客さんが多かったと思うので、それだけ心残りだが、素晴らしいプレイヤーの演奏を最高の会場で間近で聴くことができて、贅沢な時間であった。