理系学部出身であるが、大学では物理学は専門として勉強したことなかったので、突如、勉強開始。きっかけは、竹内淳著「高校数学でわかる」シリーズ(講談社ブルーバックス)を書店で見かけたこと。このシリーズは、相対性理論、量子力学、電磁気学、熱力学などの大学レベルの理工学を、高校数学しか知らない読者に対して丁寧に解説するもの。それで、早速、このシリーズの「相対性理論」を入手し、読了。
この本は、いわゆる相対性理論のうち、「特殊相対性理論」を解説したものだが、いやホンマ、目からウロコが落ちた。まぁ、そもそも、相対性理論をちゃんと勉強したことないので、ウロコ云々があったわけではないのだが、大学1、2回生の頃に読んだブルーバックスの素人向けの相対性理論の本が、全く数式を使わずにイメージの話しか語らないもので、全く意味がわからなかったのに対し、この「高校数学・・・」のわかりやすいこと。ローレンツ収縮や双子のパラドックスなどが数式で導かれるのには、あまりの明快さに唸ってしまうほどだ。特殊相対性理論って、こんなにわかりやすいものだったのか!
特殊相対性理論は、上記「高校数学・・・」できっちりと解説されているように思うが、調子に乗って一般相対性理論までいっとこか!と思い、現在、「趣味で相対論」で勉強中。独特な語り口で楽しく勉強できる本である一方、所々、(少なくとも私の頭脳にとっては)論理の飛躍あるいは説明の省略しすぎと思われる箇所があるが、なんとか読み進めているところ。
まぁとにかく、数学で美しくロジックを組み立ててゆくという世界は、心地よい。