「目からウロコのジャズギター」の菅野義孝先生の門下生交流ジャムセッションに参加。ジャズギターの生徒が集まり、飲み食いをしながらひたすらセッションをするという楽しいイベント。
飲み物は持ち寄りとのことなので、赤ワインを持って会場へ。参加者は10人。当たり前だが、ギタリストばかり。自己紹介をしてから、まずは5人ずつに分かれてそれぞれブルース、続いてデュオ5組。その後は入り乱れてスタンダードをどんどん弾きまくり。 “目からウロコ流 交流セッション” の続きを読む
Practice, practice, practice!
「目からウロコのジャズギター」の菅野義孝先生の門下生交流ジャムセッションに参加。ジャズギターの生徒が集まり、飲み食いをしながらひたすらセッションをするという楽しいイベント。
飲み物は持ち寄りとのことなので、赤ワインを持って会場へ。参加者は10人。当たり前だが、ギタリストばかり。自己紹介をしてから、まずは5人ずつに分かれてそれぞれブルース、続いてデュオ5組。その後は入り乱れてスタンダードをどんどん弾きまくり。 “目からウロコ流 交流セッション” の続きを読む
浅草のSOULTRANEでジャムセッション。ホストは、黒野治子(pf)、桜井郁雄(ba)。観光客に交じって、地図を見ながら浅草の江戸通りを北上し、スタートちょうどの頃に店に到着。とても素敵なマスターに場所を空けていただき、楽器を取り出したりビールを注文したり。 “セッション@浅草SOULTRANE” の続きを読む
池袋のモンゴメリーランドで、菅野義孝&馬場孝喜デュオライヴ。菅野師匠の演奏を聴くのは数年ぶり、馬場氏の演奏を聴くのは初めて。これはもう、めっちゃ楽しみにしていたライヴ。 “菅野義孝&馬場孝喜@モンゴメリーランド” の続きを読む
絵本の世界が好きだ。サラリーマンやってるけど、勝った負けたとかの世界はイヤでイヤで、とにかく絵本の中のファンタジーが好きだ。
月刊モエで せなけいこ の特集をやっていたので買ってきた。せなけいこ氏、1931年生まれというから、今年88歳、まだまだ現役。今年、絵本作家デビュー50周年。 “久しぶりにせなけいこ” の続きを読む
20年ほど前に購入したONKYOのミニコンポのスピーカーが余っていて、活用したいと思っていたので、小型の廉価アンプを購入。FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PRO。 “廉価アンプでONKYOスピーカー復活” の続きを読む
「矢堀孝一のギター理論読本」を再読。一冊まるごとではなく、いつも部分的な再読なのだが、もう何度も繰り返し読んだ本。でも読むたびに気づきを得る本。 “ピッキングを見直す” の続きを読む
Bill Evansの伝記映画”Time Remembered”を、ようやく観た。何度も当ブログで言っている通り、映画を観る習慣がない(寝てしまうから)ので、ダラダラしていたが、遂に重い腰を上げて観に行くことにした次第。小さいけれども映画愛を感じる、イイ雰囲気の映画館で。 “Time Remembered ようやく観た” の続きを読む
先日のEcho Inputに続き、これまた職場の仲間からプレゼントでいただいたAmazonのFire TV Stick。早速、使い始めた。 “Fire TV Stickも使い始めた” の続きを読む
下北沢Apolloでセッション参加。下北沢駅を出て、小雨が降る中、地図を見ながらお店へ。思ったより駅から近い。というより、駅のすぐ前。
ホストは、田中利佳(pf)、三嶋大輝(ba)、柳沼佑育(ds)。 “セッション@下北沢Apollo” の続きを読む
会社軽音部を一時的に離れることとなり、会社の軽音部の皆さんから、寄せ書き入りのストラップをいただいた。皆で記念撮影する場を設けていただいたのでお言葉に甘えて行ってみたら、この思いがけないプレゼントで、驚きと感激で胸いっぱいなサル君だ。 “寄せ書きストラップいただいた” の続きを読む