Echo Input 使い始めた

職場の仲間からプレゼントでEcho Inputをいただいた。こういう小さいデバイスは大好きなわりに、スマートスピーカーの類は使ったことがなかったから、これめっちゃ嬉しい。

早速、翌朝にセッティング。というか、やることはほとんどなかった。接続して、Alexaアプリで設定をするだけ。これで「Alexa」って呼びかけたら起動してくれる。ホンマかいな。いやホンマ。 “Echo Input 使い始めた” の続きを読む

「映画化決定」の帯の意味がわからん

書店に平積みされる本に、よく「映画化決定!」っていう帯が巻かれているけど、あれは何の意味があるのか?いまだにさっぱりわからん。

「映画化されるのか!ほな、その本、買おう」って思う人が、いるのか?私はそんなこと、全く思わんけど。「映画観たから、その原作を読もう!」とか、思うのか?私はそれも全く思わんけど。 “「映画化決定」の帯の意味がわからん” の続きを読む

Jazz Guitar Magazine Vol.2

Jazz Guitar Magazine Vol.2が発売されたので入手。この類のムック、どんどん増えて本棚にずらっと並んでゆくから、そろそろ買うのはやめようかと迷ったが、結局は買った(実際のところ、迷うフリだけして、最初から買うつもりだったけど)。インタビューやら特集記事が魅力的だし、こういうムックは後からよく読み返したりするから、買って後悔したことはない!ということにしておく! “Jazz Guitar Magazine Vol.2” の続きを読む

Peri’s Scopeをコピる

Bill EvansのPeri’s Scopeの演奏を聴いていて、「これはコピらなアカンやろ」と思い、しばらくサボっていたtranscribeに着手。名手の感動的な演奏は、奇をてらった音使いなどではなく、タイミングとか歌い回しとか音色とかが成すものだということは、既に確信しているが、Bill Evansには殊更それを感じる。 “Peri’s Scopeをコピる” の続きを読む

昼セッション@さうりる

京都のさうりるで、日曜の昼セッション。セッションリーダは松原文子さん(pf)。エレガントなスタイルで人気のピアニスト。

電車に乗り、駅から歩いてのんびり到着。少し汗ばむくらいの天気の良さ。遅れて着いたから、外から見たら、既に演奏を開始している雰囲気。 “昼セッション@さうりる” の続きを読む

5月セッション@SAHARA

枚方市のSAHARAでセッション。京阪神の常連メンバの定例セッションとしては令和初回。到着したら、いつも通り常連メンバはきっちり集合している。ハイボールを飲んで雑談をしているうちに、そろそろ準備しようかって感じになり、セッティング。毎回、セッティングをいい加減にやって公開するから、今回は少しきっちりめに調整。Jazz Chorusはいろんな場所で使わせてもらうし、きわめて使いやすいアンプであることは間違いないんだけど、いまだにどういうセッティングがベストか探りつついじっている。 “5月セッション@SAHARA” の続きを読む