Mike Morenoの新譜 “3 for 3″、ついにリリース。
Doug Weiss (ba)、Kendrick Scott (dr)とのギタートリオ。ギター弾きにとっては、うれしい編成。Mike Morenoの世界観を楽しむという意味では、他の編成もいいし、リーダー作でなくてもMike節は十分すぎるくらいに楽しめるのだが、やはりギタートリオで聴くっちゅーのは格別。 “Mike Moreno “3 for 3”” の続きを読む
Practice, practice, practice!
Mike Morenoの新譜 “3 for 3″、ついにリリース。
Doug Weiss (ba)、Kendrick Scott (dr)とのギタートリオ。ギター弾きにとっては、うれしい編成。Mike Morenoの世界観を楽しむという意味では、他の編成もいいし、リーダー作でなくてもMike節は十分すぎるくらいに楽しめるのだが、やはりギタートリオで聴くっちゅーのは格別。 “Mike Moreno “3 for 3”” の続きを読む
Marchioneによる、Mike Morenoのストラトキャスター。どんなサウンドになるんだろうか?Mikeは、これでどんな世界を聴かせようとしているのだろうか?気になるなー。 “Mike MorenoのMarchioneストラトが気になる” の続きを読む
久しぶりに高内春彦氏のAdvanced Jazz Guitarを読んでいる。2年ぶりくらいか?やはり、この本は面白くて、勉強になるわ。
第9回大津ジャズフェスティバルに出演させていただいた。10月15日、琵琶湖ホテルのバー桃山にて、高寺和美クインテットとトリオnuage、計2ステージの演奏をした。 “大津ジャズフェスティバル終了” の続きを読む
この三連休は、朝にPierre-Laurent Aimardのバッハの平均律クラヴィーア曲集を聴いて過ごしている。3年前のリサイタルでサインをしてもらったCD。
平均律クラヴィーア曲集 第1巻 “朝起きて、Aimardのバッハ平均律を聴く” の続きを読む
プロの演奏を聴いていて、自分と明確に違うところは・・・全部。といっては身も蓋もないので、もう少し絞ってみると、最近、自分に特に足りない明確なものは「アクセント」だと感じる。 “足りないのはアクセントか” の続きを読む
Mike Morenoの個性とジャズにおけるポジショニングに感じるところがあり、特集ページも作ったりしている一方で、最近、やっぱCharlie Christianを聴かなければ、と思って、初めて真面目に聴き始めた。コンテンポラリーな人を含め、ほとんどのギタリストがCharlie Christianを絶賛する中、どうも古いサウンドに抵抗があり今まであまり聴いてこなかったのだが、ちゃんと聴いてみて、この人の演奏の素晴らしさを実感。
After Hours “やはりCharlie Christianなのか” の続きを読む
関西は、これからジャズフェスティバルのシーズン。いつも京阪沿線の秋のジャズフェスのトップバッターのJazz at Sanjo。今年も事務局とプレイヤーの両方で参加させていただいた。 “Jazz at Sanjo 終了” の続きを読む
間もなくJazz at Sanjo開催。9月23日(土祝)、京都の三条通とその周辺の複数会場でプロやアマチュアが演奏を繰り広げる。今年はサブ会場の数が少なめ。その分、アマチュアよりプロの割合が高いような気がする。 “Jazz at Sanjo 間もなく” の続きを読む
金沢ジャズストリート2017に、高寺和美クインテットで出演させていただいた。9月16日、片町きらら会場にて。