枚方宿ジャズストリート出演

2016/11/13(日)、枚方宿ジャズストリートに出演させていただいた。今回は、「高寺和美クインテット」で出演。

枚方市駅で京阪電車を降りると、もうジャズ一色で、演奏は聞こえてくるわ、楽器を持った人やスタッフらしき人々があちこちを歩いているわで、とても楽しいムード。盛り上がってくる。

会場は「喫茶エリート」。古くからやっておられる店だそうで、マスターがジャズファンとのことで壁面にはいい感じのジャズのポスターなどが飾られている。

寝屋川micci倶楽部のママやパパも、駆けつけてくださった。いつも本当に感謝!

そうしているうちにメンバー集合。そこらじゅうからジャズが聞こえてくるリラックスしたムードで、世間話などをしながら時間をつぶす。

この会場では、我々のバンドがトップバッターだったので、わりと余裕をもってセッティングすることができて、15:00に演奏スタート。

  • I’ll Close My Eyes
  • Someday My Prince Will Come
  • Girl from Ipanema
  • Misty
  • Nica’s Dream

ひとまず、破綻はなかったので、よしとするか。喫茶エリートは満席で、お客様にも盛り上げていただき、雰囲気も最高だった。

演奏後も、メンバみんなでコーヒーを飲みながら次のバンドの演奏などを聴いてゆっくりした。

天気も良く、雰囲気も良く、演奏も鑑賞も楽しく、最高なジャズフェスティバルであった。芸術の秋、ますます盛り上がっております!

Jazz at Sanjo vol.15

今年も、Jazz at Sanjoが開催された。昨年に引き続き、今年もスタッフとして春から準備活動にも参加し、当日はle club jazzの会場スタッフも担当。併せて、同会場の1バンドで演奏もさせていただいた。

前日にスタッフ仲間で一部の会場に機材の搬入や設置をし、当日は朝から続きの機材搬入作業。事務局リーダの人脈で、いろんな所からスタッフが集まって、共同作業。

私は12時過ぎにle club jazzに入り、準備開始。間もなく1組目のバンドが到着し、セッティング開始。演奏開始。レベル高いぞ。2組目もレベル高いぞ。3組目も・・・

で、自分が出演するバンド「寺田昭也クインテット」(寺田昭也(as)、高橋賢一(pf)、辰井智史(ba)、松本尚人(dr)、私(gt))の順番が来た。事情により入れ替え時間がほとんどなかったので大慌てでセッティング。会場のアンプは使ったことないし、この日のために自前ZT Lunchboxのセッティングを調整してきたので(というほどの設定項目ないけど)、Lunchboxを使用することにした。エフェクターはHall of Fame(リヴァーブ)のみ。

  • Confirmation
  • Have You Met Miss Jones?
  • Black Nile
  • Oleo

もう一曲、予定していたのだが時間の都合で割愛。残念。演奏は・・・かなり熱く盛り上がった。最後のOleoはテンポ速すぎで、ついていけなかった(録音を聴いたが、明らかにビートに乗れていない)。

バンドの中でギターの音色が埋もれてしまいがちなのが悩みであったが、今回は「これでいこう」と決めていたセッティングにより、何とかうまくいったと思う。肝心の演奏は、反省点が多々あるので、ちゃんと次の演奏までには克服しておこう。ってそんな簡単なことなのか?

とにもかくにも、会場はほぼ満席だったし(ありがとうございました)、大問題もなく無事に演奏を終了。残るバンドのPA調整なども対応し、本会場の京都文化博物館へ。

本会場の演奏を聴きながら片付け作業。ひと通り片付けて、解散。秋のメインイベントの一つ、楽しかった。また明日から修行!

びわこジャズ東近江

びわこジャズ東近江に出演させていただいた。

出演したのはフェスティバル2日目の4月24日。ガチャコンJAZZトレインでサックス山田さんとのデュオ、そしてレストランLa Cocotte(ラ・ココット)でサックス山田さん、ベース川村さんとのトリオ。

今年も、とても良い天気で、屋外ジャズ日和。八日市駅~近江八幡駅を往復するJAZZトレインは、これまた気持ち良い列車。演奏中は、あまり外の景色を眺める余裕はなかったが、それでも春の陽気の中で演奏を楽しむことができた。ただし、ギターとサックスのデュオっていうのは初めてで、まぁ色々課題を感じた。修行しよう。
Songs Oneこれ聴いて勉強したつもりだったが、なかなか思い通りにはいかん。JAZZトレインの後は、屋外の店でタコライスを食べながら他グループの演奏を鑑賞。顔見知りも多い。皆、上手いなぁ。

16時からLa Cocotteで演奏開始。一応、破綻なく終えたが、やはり課題を感じてしまう演奏だった。タイム感というか、テンポというか、そのあたりを鍛えなくてはならん。音量コントロールも、毎度のことながら、課題あり。
Songs Two
編成ではこのトリオと同じ。ここでのVic Jurisのコンピングは、絶妙で素晴らしい。ちょうどいい具合の存在感で、バンドのサウンドを支えている。もうちょっと真面目に聴きこんで、勉強しようっと。

蔵ジャズフェスティバル出演

2016年3月19日、京都の蔵ジャズフェスティバルに出演させていただいた。京都市伏見の酒蔵エリアの「日本酒まつり」と同時に開催されるジャズフェスティバル。今回、初めて出演させていただくことになった。

今回は、Koto Trio名義ではあるが、ベース川村さん、アルトサックス寺田さんとのトリオ。初めての構成だが、一度だけ、この3人で今月初めに近江八幡のYugeyaで演奏させていただいた。

さて、今回の出演会場は、カフェ桃山78。アジア料理のレストラン。早目に会場に到着。というか、間違えて、えらく早めに到着してしまった。店の前では、飲み物やら何やらの出店もあり、盛り上がっている。スタッフに挨拶をして、店内に入る。ジャズフェスの演奏は2階で、1階は通常営業をしている。

1階の席に座り、「トムヤム麺ランチ」を注文。これで850円は、安いぞ。で、とても美味しい。エキゾチックな香りと味だが、日本人の舌にもピタッとくるのよね。「これは、いいねぇ」などと独り言をつぶやきながら食べ終わったところに、サックス寺田さん登場。

寺田さんも同じトムヤム麺を注文。確か、この店に下見に来たときにも同じものを食べてはったんじゃないの?やっぱり、美味しいのだな。

そうこうしているうちに、前の組の演奏が終わり、準備開始。今日は電車移動のため、譜面台をあえて持たずに来たら、やっぱり弾きにくそう。と思っていたら、ビールケースがあったので、それを裏返して使用させてもらうことにした。よし、完璧(譜面台は)。

あわただしく準備をし、定刻になったので、演奏スタート。

  1. There Will Never Be Another You
  2. Black Orpheus
  3. It Could Happen to You
  4. Body And Soul
  5. All The Things You Are
  6. Straight, No Chaser

ある程度はいろんな所で弾いてきた曲だし、全体に、トラブルなく演奏できた、って感じか。イントロでミスタッチという情けないシーンがあったのと、エンディングはもう少し練っておいた方がよかったかな、というのと、あとはソロのネタを少し仕込んでいたが本番では全く出動せず、といったあたりが反省か。

終演後は、サックス寺田さんと日本酒まつりを徘徊。フラフラと歩いているうちにキザクラカッパカントリーにたどり着いたが、中央のオープンスペースがどえらい人で混雑。諦めて周辺の店を探したが、どこも晩の営業前の休憩中で、閉まってやがる。けしからん、と言って、やっぱりキザクラに戻って、大吟醸などを少し飲む。

結局、大手筋商店街の居酒屋で1時間ほど飲んで「反省会」実施。何の反省もせずビールと酒を飲んで反省会を終了し、解散。

新しい構成のトリオ、スタートはなかなか順調。今後は、何か新しい味を加えていきたいところ。

Koto Trio 公開リハ@近江八幡Yugeya

Koto Trioの今後のジャズフェスティバルに向けた「公開リハ」を近江八幡のジャズスポットYugeyaさんで実施させていただいた。2016年1月30日、夕方。

いつも通り、京都市内でギター野本さんと合流し、近江八幡へ。Yugeyaは住宅街の中にある、とてもおしゃれなジャズ喫茶&ジャズバー。マスターは、話好きで、気さくで楽しい人である。お客さんも数組、お茶を飲んでジャズを聴いておられる。

ベース川村さんも合流し、セッティング完了。少し早いが演奏スタート。

  • 酒バラ
  • My Funny Valentine
  • 枯葉
  • 団子坂ブルース

あれっ、もう1曲くらい、やったかな。ま、いいか。実は、当初予定では違う曲目だったのだが、2曲目を演奏後に、急遽、曲を変えることにして、枯葉という展開になった。
休憩後、2ndステージ。

  • Stella by Starlight
  • Body and Soul
  • Old Folks
  • Black Orpheus
  • It Could Happen to You

Body and Soulの演奏後に、急遽、ギターデュオをやることになり、Old Folksを弾いた(途中からベースも合流)。あと、ベースをお客さんとして来られていたOさんに交代して”You’d Be So Nice to Come Home to”。

演奏は、個人としては、良くも悪くもない感じであったが、所々、うまくいかない箇所もあり。コンピングは、やはり、普段からルバートで練習しているネタですら、人前での演奏時にはなかなか出てこないもんだ。ソロは、コード進行に忠実に演奏するいつものスタイルで弾いたのだが、そろそろ、もっと自由にバリバリ弾ける部分を増やすべきだと思った。

とにかく気持ちの良い空間で演奏させていただき、楽しかった。また、ここで演奏したいなぁ。はい、その前に精進すべし。

大津ジャズフェスティバル出演

今年も、大津ジャズフェスティバルに出演させていただいた。野本さん(gt)、川村さん(ba)との弦楽器トリオ “Koto Trio”。このトリオ、活動開始して2年くらい。だいぶ、慣れてきた。

今年の会場は、真宗大谷派 大津別院。本堂と書院は重要文化財という、すごい場所だ。ええんかいなー

この会場では一組目だったので、会場入りした時点では、スタッフの皆さんが準備中だった。挨拶をしながらお堂に上がり、既に到着してくつろいでいる川村さんに合流。

そうこうしているうちに、野本さん到着。時間に余裕があるから、のんびり準備開始。音量のチェックなどを念入りにしたが、それでも時間が余っている状態。

ZT LunchboxはVolumeはMax、Gainは真ん中くらい。Toneは忘れたが、ほとんど絞っていたと思う。ギターは、VolumeはMax、Toneはゼロ。これで、音圧が足りなければアンプのGainで調整する、と。

ステージは、お堂(向かって)右半分。客席は、お堂の左半分と、境内。半屋外という感じの会場である。それにしても、雲一つない秋晴れで、気温もちょうど良く、屋外でジャズを弾いたり聴いたりするには、もう最高に気持ち良い日だ。

セットリストは次の通り。

  • Beautiful Love
  • Corcovado
  • It Could Happen to You
  • Moonlight in Vermont
  • But Not for Me
  • Blues in Bb

司会の女性と話して、少し早いけど、5分ほど前倒しで演奏スタート。Beautiful Loveでは、なんか、野本さんのギターと自分のギターの音が、完全に混じってしまって、相互に埋没している感じ。途中でギターのToneを上げて、音色に少しエッジを効かせることにした。うん、なんかうまく調整できた感じ。まぁ、演奏しながら少しでも状況判断をしたりできるようにはなってきたかな。しかし、この曲は、早めのテンポで演ろうと打ち合わせていたため、失速しないよう注意しすぎて、やや暴走してしまった。ベース聴きながらあわてて調整することが何度かあった。

今回はMCはギター野本さん。メンバー紹介などを挟んで、Corcovado。シングルノートに徹してしまって、単調すぎたかなと、やや反省。

It Could Happen to You、アトテーマは野本さんだが、こっちが勝手に4barsに突入してしまった。結果オーライ。

Moonlight in Vermont、先月の京都三条フェスティバルではハウリングに困り果てたが、今回はハウリングなし。まったりしすぎるのがいつも問題になってしまうのだが、今回はテーマもソロも抑揚やアクセントで多少は改善したつもり。

But Not for Me、イントロでトチってもーた。コラッ。

Blues in Bb、野本さんオリジナルの団子坂ブルース。直前2週間ほど、色々練習しておいたネタは少しは出せた感じ。

お堂の上がメイン客席となっているのだが、お客さんはわりと遠慮して上がってこられない。それでも数組の方が上がってきて、座ってのんびり聴いてくださった。そうそう、そういうリラックスした感じが、いいのです。

境内での立ち見のお客さんも多数。繰り返しになるが、天気も良くてジャズ日和、我々の演奏はともかくとして、お客さんもフェスティバルを楽しまれたと思う。

さて、演奏終了し、片付け、3人で昼飯。それにしても、本番終了後に異常なほどに疲れが出るのはいかがなものか。京都三条フェスティバルの時はスタッフとしての業務もあったのだが、今回は純粋に演奏者としての疲れだけのはずなのだが、腹が減って痛いくらいに感じる。演奏時に緊張はあまり感じないのだが、実は本人が気づいていない精神的なプレッシャーがあるのかなぁ。あるいは、本番に合わせて40分なりのぶっ続けの演奏を普段から練習していないからか。プロならば、2時間とか3時間とか弾くわけだしなぁ。修行が足りん、ということか。

ともかく、飯を食って復活し、マイルストーンで2組ほどの演奏を聴いて、家族と合流して帰宅。

録音を聴いてみたが、とりあえず、今までの演奏の中では、一番良いようだ。次は、更に上を目指す。さぁ練習、練習。

Jazz at Sanjo

Jazz at Sanjoが開催された。9月12日(土)の昼頃から晩まで、メイン会場の京都文化博物館と14のサブ会場で、プロやアマが入り乱れて演奏を聴かせるイベント。

今年は、Koto Trioでの演奏に加え、スタッフしても参加させていただいた。事前に定例ミーティングを重ね、チラシやパンフの準備を実施。前日はリーダーUさんの指示のもと、学生スタッフと一緒にいくつかのサブ会場に機材を搬入。休憩時間に学生スタッフと会話したが、みんな若いが音楽への情熱はすごい。音楽に関する知識も、すごい。しかも、礼儀正しくて驚いた。いいなぁ。

さて、当日朝、社会人や学生のスタッフが京都文化博物館に集合。機材もどんどん運ばれてくる。博物館の別館ホールに入り、全体ミーティングの後、会場の設営。LINEで連絡が飛び交う。機材運搬用の車がトラブルで動かなくなった、とか、なんかいろいろある。私も、責任者として担当していた会場のPAが急遽、別のサブ会場に駆り出されたので、自分ひとりでやることになったりした。前日に説明きいといてよかった。

Bunpaku文化博物館別館ホールはこんな感じ。風情があって、いい建物。学生時代に過ごしたギタークラブのBOXがあった学生集会所も、昔はおそらくこんな感じだったに違いない。ボロさが違ったけど・・・

さて、座席へのビラ置きなどをしてから、昼前に、自分が担当するサブ会場JEUGIA Basicに移動。ここで自分も演奏することになっている。到着してLINEを確認したら、会場で配布するチラシとパンフを持って来なければならなかったと判明。後で駆けつけてくれた学生スタッフFさんに頼んで、取りに帰ってもらった。ゴメン。

Jeugiabasic司会進行をして、13:00に一組目の演奏開始。たなべようこトリオ(ヴォーカルトリオ)。14:00からは、富山県からの2GtAsの演奏。上手い。次に自分が演奏するのに、ヤバいやないか。

15:00からいよいよ自分のバンドKoto Trioの演奏。司会とMC、どっちもまとめてやっちゃう。前に演奏されたバンド2GtAsの皆さんが残って聴いてくれていて、緊張してしまう。ま、緊張というわりには大きな破たんもなく弾いたのであるが、それでもやっぱり、本番っちゅーのは、思ったような演奏はできないもんである。事前に練習してみたことはほとんど出てこない。ベース川村さんが車を取りに行っている間に、ギター野本さんと二人でパイプ椅子に座って反省会。

野本さんと川村さんが帰った後、学生スタッフFさんと機材の片付け。搬出はしばらく待つようにとの指示があったので、しばらくは店内で本を見たりして待機。そうしているうちに若いスタッフが駆けつけてくれたので、皆で機材を搬出。JEUGIA Basicの店長に挨拶をして退出。とても気さくで感じの良い店長さん、本当にお世話になりました。このJEUGIA店舗は、音楽と本とに囲まれた、天国のような場所。またちょくちょく来ます。

会場の責任者でもあったし、演奏者でもあったので、事前に昼飯を食うという気には全くなれなかったのだが、片付いたとたんに苦しいくらいに腹が減ってきた。文化博物館に戻る途中にコンビニで蕎麦とおにぎりを食って、半分だけ生き返った。

Bunpaku_entrance文化博物館に戻ったら、やっぱり疲れがどっと出てきて、スタッフルームで座ったままどよーんと休憩。他にも同じようなスタッフが机に突っ伏してダウンしてたりする。そうこうしているうちに、新風館での機材撤去のヘルプ依頼がLINEに投稿されたので、駆けつけて機材片付け。リーダーUさんがサブ会場から何回かに分けて回収してくる機材を車から降ろしては片付ける。

新風館での作業を終えて、再び文化博物館へ。最後の組の演奏が終わり、椅子や機材を撤去。

スタッフ全員で記念撮影して、拍手。いやほんま、お疲れ様でした。

そこから移動して、打ち上げ。リーダーのヴォーカリストKさんの発声で、皆で乾杯。ビールが美味い。2時間ほど飲み食いして盛り上がって、解散。終電で帰宅した。

ジャズフェスティバルのスタッフというのは初めての経験だが、本当に楽しかった。リーダークラスのスタッフは本当に大変だったろうと頭が下がる思いである。いろんな課題はあると思うので、来年度にどのように改善してゆくか、これまた楽しみである。

あ、演奏もグレードアップしないと。